CATEGORY
商品検索 検索
×
波佐見焼(はやみやき)は、400年以上も前から長崎県東彼杵郡波佐見町付近で作られる陶磁器です。 波佐見焼は丈夫で日用品が多いのが特徴で、型にはまった技法がありません。このため、時代に合った焼物が作れ、大小さまざまな形や昭和初期のレトロな柄や北欧風の柄など、バラエティー豊かなものが生まれています。
日常食器として誕生した波佐見焼は、高級だった陶磁器と打って変わり、手頃で良質な「おうちの食器」として多くの食卓で使用されるようになりました。